光熱費節約できる時短ペペロンチーノの作り方

ペペロンチーノの素

今回は私がやっていた光熱費節約できて時間短縮できるペペロンチーノの食べ方を伝授します!レシピっていうか下準備だけでOKです。

 

大したことないですが温い目で見て頂けると幸いです!

 

ニンニクのオリーブオイル漬けを最初から作っておく

ペペロンチーノはニンニクと唐辛子のパスタです。

ペペロンチーノを作るたびにニンニクや唐辛子を用意するのは面倒くさいです。

 

なので、ニンニクのオリーブオイル漬けを作っておくと、とってもラクチンです!

ニンニクを放置し過ぎて芽が出るという悲劇から逃れられます。

 

 

頑張るのは最初だけ!

 

写真はニンニク3個分で入れ過ぎです。

使うたびにオリーブオイルを足して調整しました。

ペペロンチーノの素を作る方法

ニンニクの皮を剥いて、ニンニクと鷹の爪を細切りにして、オリーブオイルをドッバーといれたらオイル漬けの完成です!立派な常温保存食になるので日持ちします!

 

瓶の密閉度、環境によっては1年持ちますが、素人なので衛生面も考えて1カ月程度で使いきることをオススメします。

 

 

ペペロンチーノ食べたい!と思ったらこの瓶を使えば2回目以降は包丁がいらないです!ペペロンチーノ以外にも肉料理にも合いそうですね!

 

 

あと中のオリーブオイルだけ使用することもできますし、ニンニクのカオリが付いて良い感じになります。

水漬けパスタは光熱費節約になる!

パスタは沸騰したお湯でほぐしていくのが常識ですが、近年「水漬けパスタ」が登場してから、その常識は覆されました!

 

 

水に2時間だけ漬けてふやかしてから、1分ほどお湯に付けてソースと絡めると本格パスタに変わるのです!

 

 

作り方⇒ねとめし:ネットで話題の「水漬けパスタ」がすごかった! 安いパスタがモチモチ・ウマーな生パスタ風に大変身 – ねとらぼ

 

どんなに安いパスタでも生パスタのようにモッチモチ食感になるのです!!

モッチモチな分よく噛まないといけないので、満腹中枢が刺激されます!

 

2時間の下処理をするだけでいいのです!水に漬けるだけなのでカンタンです!

 

合わせて実践すると5分でペペロンチーノが出来ます

ニンニクをフライパンで炒めて、水漬けパスタを投入するだけで完成です!

オリーブオイルにとろみ(乳化)が付くまで炒めると美味しいです。

 

パスタのゆで汁がお玉一杯分入れた方が美味しいので水気0にならないようにするのがポイントです。

 

 

これで大体5分そこらで出来ます。カンタンです!

私は全パスタの中でペペロンチーノが一番好きなので、このレシピを重宝してます!

お試しあれ!