内面が個性的で変わってる女性は普通の男性にはモテません。
クリーチャーにカテゴライズされて女として見られないからです。
しかし最近思うのは男性側も大概変わってる人が多いです。
自分が変わってるなら、相手も変わってる人を
普通の男性に個性的な自分を受け入れて貰えないと悲観している女性は、変わってる男性に目を向けてみましょう。
変わってる男性の場合は、普通の女性と変わってる女性の区別があいまいです。
目ん玉飛び出るほど変わっていても「普通」と認識されたり、変わってると気付かれても差別することがないように思えます。
夜中に絶叫したり、見えない何かと会話をしだしたり、謎のぬいぐるみを持ち運ぶみたいな個性を超えた奇行さえしなかったら大丈夫です。
変わってる者同士お似合い
類友の法則で、変わってる者同士が引っ付いた方が上手くやっていけるでしょう。
お互い変わってるかもしれませんが、そのことを気に留めずに「普通」だと思って暮らしていけた方が幸せだと思います。
変わってる男性はピンからキリまで幅広いですから、逆に女性側がどこまで許容できるかの方がポイントになってくると思います。
普通の男性のほうが少ない
それに世の中どんだけ「普通の男性」がいるでしょうか?
よく見渡せば変わってる男性のほうが多いくらいです。
普通とは一体何か?分からなくなってきますね。
変わってる女性は普通の男性にモテないけど、普通の男性よりも変わってる男性の方が多いから悲観することもないですね。
変わってる男も清楚系女子は好き
しかし、没個性的で大人しい清楚な女性は、どんなにエキセントリックな男性でも大好物であることは間違いないです。そのことをお忘れなく。
没個性的で大人しい清楚な女性は基本どのタイプの男性でもストライクゾーンに入っていけますから。
面白い女はやっぱりモテない
個人的には変わってる女よりも、面白い女の方がモテないと思います。
変わってるけど面白くない女はまだモテます。
変わってて面白い女が最高にモテない。
男性から見て笑いをかさらって個性的(キャラが立ってる女)は生き物として脅威なのかもしれませんね。
変わってる男は意外に良いかもしれない
優秀な男性ほど変わってる人が多いと思う今日この頃。
東京大学とか京都大学などの国公立レベルの頭の良さになると変わってる人が本当に多い印象です。特に理系男子は変わっていますが優秀な人が多いのも事実。
結婚する条件で「普通の人」を求めてる人が多いからこそ、変わってる男性を受け入れたらアッサリ良い男性とお付き合いできるかもしれません。