【節約】シンプルライフをはじめる方法【時短】

シンプルライフな部屋

 

お部屋の片づけが大の苦手なヒメネーです。

モノが多いとよく失くして探す時間がもったいないし、キレイな部屋に住みたいし、ムダ遣いを減らしたいと思ってモノの数を減らして厳選しました。

 

  • 部屋がキレイになる
  • お金も節約できた
  • モノをなくす頻度が減る

 

モノの数を減らすだけで生活のクオリティが上がりました!

 

今回は同じく片付けが苦手な人に向けて、モノを厳選してスッキリさせる方法を具体的に書いてみました!

 

服の数を減らす

服

カワイイ服や好きなデザインの服は世の中いっぱいありますよね。気に入った分だけ持って帰ったら、家の中が家だらけになります。

 

00着くらい服を持ってても、ちょっとずつしか着ないのはもったいないです。服にも鮮度がありますし、1年で着潰すつもりで何回も着ましょう!

 

たくさん持っていたら全ての服をクリーニングに出したらどえらい金額になりますし、管理が大変です。クローゼットも服でパンパンだったら、取り出しにくいし服の数だけスペースが必要になります。

 

なので服の数を少数厳選してくださいね!どうせ1年経ったら新しい服が欲しくなりますし。

 

服の数は30着以下が目安

  • アウター×3
  • カーディガン・セーター類×3
  • 長袖トップス×5
  • 半袖トップス×5
  • ボトム×8(スカートかパンツのバランスは自由)
  • 長袖ワンピース×3
  • 半袖ワンピース×3

 

ザックリですが、オールシーズンで30着以内に着回しできるようにしましょう。

 

本当は20着にしたいところですが、オシャレを楽しみたい女性に考慮して30着に制限しました。30着をオーバーしたら、着回し力が低いか、買い物が下手です(笑)

 

なんとか30着以下にする方法を考えてみましょう!

 

ちなみに服を着まわすコツは下の記事を参考にしてくださいね!

 

ファッションの節約!必要最小限の服で着まわすコツ!!
...

 

パーソナルカラーや骨格診断を受ける

自分に似合わないと思ってる服は、自然と着なくなるものです。

 

 

本当に自分に似合う服とカラーを知るために、骨格診断とパーソナルカラーを受けることをオススメします。何となく似合わなかった理由が判明するし、迷いが減らせるのでスッキリします!

 

▼骨格診断とパーソナルカラーをやった体験談▼

骨格診断とパーソナルカラーで似合う服を探そう!
...

 

服のレンタルサービスもあり

服が好きで好きでたまらない人にオススメなのが服のレンタルのサービスです。

 

毎月服を送ってくれる、クリーニング不要、スタイリスト付きで、洋服大好きだけど飽きっぽい人にピッタリです。ファッション代が高すぎる人にとっても節約になります。

 

  • 月6800円のライトコース
  • 月9800円のレギュラーコース

 

2種類コースがあるので予算に合わせて選びましょう。

 

▼洋服のレンタルのエアークロゼットを試したレポート▼

https://www.joshiteku.com/entry/2018-01-14-161311

 

バッグの数を減らす

バッグは5つまで

バッグが好きな人は女性で多いですよね。

 

バッグ10個以上持っていたら多すぎです。そんなに使わないバッグも混ざっているはずです、全てのバッグを使いまわせる数は最大で5つくらいかと思います。

 

なので5つまでを目安に減らしましょう!

 

どんな服装にも合うように、無地でシンプルな形のバッグをメインに1つ持つようにしましょう!可愛いバッグを持つのが趣味の人がいるかもしれないので、そこを考慮して1人5つまでです。

 

バッグのレンタル

 

バッグが好きでたまんない人はブランドバッグのレンタルをオススメします。エルメス、ヴィトン、グッチまで揃ってます。

飽きたら交換ができるので、飽きっぽい人にもってこいです。

 

【ラクサス】ブランドのバッグを0円で借りた体験談【Laxus】
...

 

靴の数を減らす

靴

靴も油断したら増えるアイテムですよね。

 

靴はカラダに合ってないと骨格から歪むので、服やバッグ以上に慎重に選びましょう。安物を大量に持つのではなく、良いものを吟味して持つことをオススメします。

 

理論上、黒いパンプス、ベージュのパンプス、スニーカーで履きまわしができるんですが、アクセントになる華やかな靴も欲しいですよね。

 

靴の場合は5つを目安にしましょう!

 

【必要最低限の靴】どんな服装でも合う靴の条件!
...

 

コスメの数を減らす

コスメは見た目がカワイイから、アレコレ欲しくなっちゃいますよね。けど、一つのコスメを使い切るのって結構たいへんですよね。

 

コスメの消費期限は1年のモノがほとんどですし、ちゃんと使い切ろうと思ったら1年はかかるはずです。何種類も買わずに一種類ずつ厳選して選びましょう!

 

なくなりかけの時に追新しいコスメ購入、1年ごとの買い替えが良いタイミングです!

 

個人的に汚いコスメを持ち続けるのは、女性としてアウトだと思ってます。使えるからいいやって気持ちが女子力が低いです。コスメの清潔感にもこだわりたいですね♪

 

本の数を減らす

本棚

 

本の数は30冊以下

私も本を集めていた時期があったんですが、本棚に本でつまってると自分が賢くなった気分に浸れます。ウットリですよ。

 

けど、ほとんどの本がそんなに読み返さないですよね。良い本なのに、あんま読まれなったらもったいないなーと思います。

 

、って数冊も増えると結構なボリュームになって重いから、引っ越しの時が大変ですし、地震の時に本棚が倒れたら押しつぶされてしまいます。

 

なによりも本棚に本を戻すのが面倒くさいので、片付けできない人にとって本は鬼門です。

 

電子書籍で本を買う

スマホやタブレットなどで、電子書籍が読める時代になりました!何冊読んでもかさばらないし、検索したら本がすぐに見つかるし、通常の紙の本よりも安いです!

 

しかも本によっては0円で読めてしまうものもあります!

 

スマホについている読み上げ機能を使えば朗読してもらえるので、本を読むのが苦手な人にオススメです。

 

本を売る

電子書籍で売ってない本もありますし、紙の本のほうが頭に入る場合もありますよね。読まなくなったら売ってしまってすぐに手放すのが良いです。

 

新しい本だったら、読んですぐに売ったら、定価とさほど変わらない値段で売ることができます。紙の本の最大の魅力は売ることができることです。

 

電子書籍で読み上げ機能ができないものは紙の書籍で買って売るのがオススメです(笑)

 

メルカリとかが売りやすいです。手数料が低いラクマもオススメ

 

節約にメルカリを活用しよう!
...

 

図書館で借りる

本を買う金がもったいないと思う人は図書館で本を借りてくることがオススメです。最近の図書館はすごくて、スマホのアプリから予約することができます。

 

探す手間が省けるし、図書館のカウンターですぐに受け取ることができます。

 

無料で使える!図書館予約アプリが検索がラクで予約もカンタン!
...

雑貨は箱1つ分まで

雑貨

気が付いたらあっという間に増えるのが雑貨です。日本人は雑貨が好きだと外国人に驚かれれるらしいです。

 

雑貨を飾りまくったら掃除が大変になるし、家の中全体をオシャレにまとめるのが大変になりますなので、雑貨も少数遠征にしましょう。

 

しかし、あまりに飾り気がないのは色気がないし、クリスマスや正月の雑貨を飾りたくなりますよね。なので雑貨の場合は、箱1つ分に収まる量を持つようにしましょう!

 

楽しいシンプルライフのスタート

  • モノの管理が楽になる
  • 片付けがカンタンになる
  • ムダ遣いが減る
  • 自分の時間が増える
  • 管理コストが安くなる
  • 見た目がスッキリ、オシャレになりやすい
  • 男性にモテる(汚部屋、散財癖は警戒される)
  • 風水的に運勢が良くなる

 

モノは少な目に、スッキリさせるメリットはたくさんありますね♪

ゲーム感覚でモノを数えたりするのも楽しいので試してみて下さいね!

 

数はあくまで目安ですので参考程度にどうぞ!