精神的余裕があるように見えるポーズの取り方

f:id:horitsukiko:20160826134210j:plain

精神的な余裕というのはどっから湧いてくるのでしょう?このブログでもよく出てくるワードです。

 

今回は精神的余裕がある風に見えるポーズの取り方を伝授いたします!ポージングは大の得意です!

 

 

王道の精神的余裕の出し方

  • 自分はこれで良いと自分に自信を持つ。
  • 何が何でも生きていく自信や気合を持つ。
  • 自分で生きていく能力や知識を持ち合わせる。
  • 人生こんなもんだと自分なりの悟りを開く。
  • 将来に不安がない。
  • 単純に金がある。(+時間があれば最高)
  • スケジュールに余裕がある。
  • 何かしらの分野で成功して他人から認められている。

 

大体こんな感じですかね。ものすごく大変そうです。

自信を持つための根拠作りや、自分で自分を納得させるためにドタバタする必要がありますね。

 

頭パッパラパーだったら割と容易にたどり着けそうですが(考えようによっては全部自分次第だから解釈のしようで解決する)、このブログを読んでいるのは生真面目で根暗な日本人ばかりだと思うので現実問題は難しいと思います。

 

 

他人から見て精神的余裕があるように見える演技力を身に付けよう!

精神的余裕を持てる者になれるのはハードルが高いですが、精神的に余裕があるように見せかけるのはテクニックでいけます!

 

内心アタフタしてる雑魚で小物であったとしても、「ハッタリ力」があれば他人から精神的余裕があるように見えて一目を置かれるでしょう!

 

精神的余裕があると認識されれば、自身の発言力が上がり、意見が通りやすくなり、周囲からの扱いも良くなり、人間が出来ていると勘違いしてくれるので良いことづくめです。自己顕示欲も自然と満たされるというものです。

 

意味不明なスットコドッコイな発言も「すごい!さすが●●さん!」と称賛の声が上がるでしょう!

 

演技でそう見せようとすること自体が小物的発想ですが、ホンモノの精神的余裕を手に入れようと思ったら、どえらい時間が掛かります。なので最初は「なんちゃって」から入って、徐々にホンモノの精神的余裕が見に付ければいいんです!!順番はどうでもいいんやで!!

 

人前で慌てず、落ち着いて喋る

緊張すると誰だって早口になって、口数も増えて、テンションも不自然に上がり、動きも挙動不審になってキモくなります。どっからどう見ても小物です。精神的余裕がまるでありませんね。

 

周りの人はクスリを決めてハイテンションでいるかもしれませんが、一緒になってはしゃいではいけません。

 

ドッシリ構えてる風に見せるために、ゆっくり話すように心掛けましょう。テンションは下げて、無駄な動きを極力しないように、視線を泳がせず背筋を伸ばして佇んでいるだけでオッケーです。

 

こうすると傍から見ると場慣れしているように見えます。話かけられた時に「こういう場所はあまり行かないので緊張しますね」と、シレッと言うとグッドです!

 

 

感情的にならずに流す

嫉妬や悪口や怒りや嘆きは精神的余裕どころか心が狭そうに見えます。

 

精神的余裕をファッションの如く身に付けたい者としては、これらの感情を出すのはご法度です。毒を吐き出したくて仕方なかったとしてもグッと堪えて、サラリと流していきましょう。

 

内心「死ネ死ネ」と念仏のように唱えていても、表に出さずに涼しい顏をしていたら「なんて心が広いんだ!」って言う風に見えます。精神的余裕はエルメスのスカーフを首に巻く以上にファッションナブルです。

 

常にニッコリと微笑みましょう。普段大人しい人ほど、怒ると恐ろしいのでそういうギャップも出て効果的。

 

自分を多く語らない

自分の話は出し惜しみしましょう。

 過去のすごい武勇伝や、情熱的になれる趣味を語るよりも、自分を隠して「色々ありました」と多く語らないことが一番想像してしまいますし何かカッコイイです。

 

自分のことを自己紹介の如くペラペラと語る方が野暮というものです。

自分の話は控え目に、他人に話を振りましょう。

これだったら誇れる過去がない人でも安心して精神的余裕を演出できますね!

 

精神的余裕のポージング

これらの振る舞いが板についたら、かなり良い感じです!

精神的余裕がないなと感じる人は、まずはポージングからやってみることをオススメします!

 

ポージングだけでも取ってみると、周囲の人のリアクションが違うのでぜひお試しあれ!周囲の人も安心感のようなものを感じるし、自分以外の人のためにもなるんですよ!