ちょりーす。姫姉様です。
2017年分の納税を終えて真っ白になってます。
中途半端な稼ぎが一番税金を持っていかれるのです。トホホ
小金持ちとボンビーガールどちらも経験した結果
ボンビーガールから小金持ちを経験しましたが。どっちのほうが良いかと言うと、私はボンビーガールの時の方が精神が安定していたし貯金ができていた気がします。
- 税金を死ぬほど持っていかれた
- 来年の税金のことを考えると怖い
- 税金の免除ができなくなる
- 扶養にはいれなくなる
- 結局、貧乏時代と変わらず
税金が高すぎます。
頑張って節税してでも高いと思いました。
むかしは扶養が恥ずかしいとか免除は後ろめたいとか思っていましたが、税金の金額が高すぎて本当に泣きました。
恥をかいてでも扶養に入って免除申請したい気持ちです。もう無理だけど。
プライドを覆すほどに税金がそれほどまでにエグい金額だったのです!!
私は一体何のために稼いだのかわからなくなり、魂が抜けました。
日本は貧乏に優しい国で富裕層には厳しいです
節税対策がもう面倒臭い
- 税務署が怖い
- 領収書の束が邪魔
- 帳簿を付けるのがウザい
- 節税のことを考えたくない
- 経費で落とすために、いらんモノを買いたくない
- そのままストレートに税金取られるのも嫌だ
- 事業拡大する気がない
もう経費で落とせるモノがほぼないです。管理するのが嫌で嫌で仕方ないです。
捨てたいと思いつつもずっと所持しています。
なんてめんどくさいんだろうと常に思っています。
お金じゃないものも稼ぐ生き方
欲しいモノは揃ってます。
なので買い物で大金を使うことはもうないでしょう。
留学とかやりたいことあるけど、現在の貯金で実現可能ではあります。
奨学金の支払いはまだ残っているし、生きていく上でお金は必要ですが、そこまで大金は必要じゃないです。
一気に大金を稼いだら税金が大変だという話で小銭を稼ぎ続けるのが得策だと考えています。
所得は低くして、出費を抑えて、物資を受け取るのが良いと思います。
物資とは主に食べ物とか経費で落ちないモノをもらうのが良いでしょう!!
労働時間は減らすというかニートは暇ですし、私自身エネルギーを持て余しているので、お金じゃない対価を受け取る働きをして提案していきたいと考えています。
お金じゃないモノを受け取る生き方
- 差し入れ、おひねり
- Amazonの欲しいモノリストからのプレゼント
- ポイント(20万までは税金対象外)
- おごってもらう
- 物々交換
- 場所を提供してもらう
お金じゃなくて食料だったり場所だったりサービスなどを受け取るのが良いと思います。私はネット上の人間ですが、現実世界の露出が多いので読者と接する機会が多いです。その時にありがたいことに、プレゼントを持ってきてくれる方がいらっしゃいます。
食べ物だったり本だったりギフト券だったり色々です。
人前で何か芸をしたら、ギフトを貰えるというのを学びました。
あとAmazonの欲しいモノリストからもプレゼントを贈っていただけます。
他の人にとって楽しいことや役立つことを提供したら、贈って貰えるんだと学びました!!
なので労働をセーブして収支を減らすのではなくて、大道芸人的に生きて、自給自足や物々交換、おひねりをもらうライフスタイルを2018年に追求したいと思います!!
多分、普通に働くよりも、逆に貯金できると思います。
その検証を2018年にします!
あとポイントって何やねんって話ですが、カードのポイントやポイントサイトのポイントは20万ポイントまでは課税対象ではないんだとか。なのでポイントを稼ぐことには気合をいれます(笑)
最後に
2016年の姫姉様のライフスタイルに近いですが、あれは正しかったんだなって思いました。その時はお金が必要でなかったから、ダメだって結論になったんですが、今だったらもう一回やったら違う結果になりそうです。
なので低所得だけどお金じゃない働きをして貯金できるかを検証してみます!
★関連記事★